オートトラックバンパー(ATバンパー) ATバンパーMSフレキピボット機構ミニ四駆 オートトラックバンパー(ATバンパー)製作① 2018年6月28日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 オートトラックバンパー(ATバンパー)製作① 今回からオートトラックバンパー、通称ATバンパーを製作します。 ATバンパーの魅力については長くなってしまいそうなので別記事にしようと思います。 僕的には数あるギミックの中で、トップクラスの性能だと思っております。 今回のATバンパー製...
リアユニットベース MSフレキミニ四駆リアユニット作り方 リアユニットベース製作 2018年6月27日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 リアユニットベース 今回はミニ四駆MSフレキシブルマシン用リアユニットを載せるベースを製作します。 このブログで製作過程を紹介する今回のミニ四駆マシンは、オートトラックバンパー(ATバンパー)を搭載します。 フロント、リアともにギミックユニットはオートトラックバンパー(ATバンパ...
フロントアンダーガード MSフレキアンダーガードミニ四駆作り方 フロントアンダーガード製作 2018年6月26日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 フロントアンダーガード製作 今回はMSフレキシブルマシンのアンダーガードを製作します。 ミニ四駆はジャンプ後の着地やコースアウト時、スロープ突入時など色々なシチュエーションで衝突をします。 衝突をするのに一番最初にぶつかるのがフロントになるのでマシン保護の観点からも重要パーツにな...
ホイール&タイヤ MSフレキハーフタイヤホイール貫通ミニ四駆 ホイールシャフト選別&ホイール組付け 2018年6月24日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 ホイールシャフト選別&ホイール組付け 前回製作した中径ローハイトホイール&ハーフタイヤをミニ四駆マシンに組付けていきます。 ホイールシャフトにも長さや種類が幾つかありますが今回のMSフレキシブルマシンには下記2点を選びました。 ・72mm中空ステンレスシャフト パーツNo.152...
ホイール&タイヤ MSフレキハーフタイヤホイール貫通ミニ四駆 中径ホイール貫通&ハーフタイヤ製作 2018年6月23日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 中径ホーイル貫通&ハーフタイヤ 今回製作しているMSフレキシブルマシンに使うホイールとタイヤを製作します。 中径ローハイトホイールにハーフタイヤを選定しました。 今回使用するのは ・ローハイトタイヤ&ピンクメッキホイール(5本スポーク) パーツNo.95333 数量:1 定価:3...
ベアリングチューン MSフレキチューニングベアリングミニ四駆 ベアリング・チューニング 2018年6月22日 ミニ四駆・ベアリングチューン めちゃめちゃよく回るベアリングにするために ミニ四駆マシンにはボールベアリングが随所に使われます。 タイヤシャフトの軸受け、ローラー、ギヤシャフトの軸受けなどなど。 メタル軸受けや滑り軸受けよりもボールベアリングに変更する事でマシンのレベルアップに繋がります。 僕は機械系の仕事をしてい...
MSフレキ化 MSフレキミニ四駆作り方 MSフレキマシン組立 2018年6月21日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 MSフレキマシン組立 いよいよMSシャーシをフレキシブルマシンとして組み立てていきます。 今まで加工してきたすべてのパーツを使います。 今回新たに必要になる部品は ミニ四駆2mmロックナット(AO.1015) パーツNo.94690 数量:1 HGスライドダンパーグリスセット...
MSフレキ化 MSフレキミニ四駆作り方減衰ゴム MSフレキ用減衰ゴム製作 2018年6月19日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 MSフレキ用減衰ゴム製作 今回はMSフレキマシン用減衰ゴムの製作となります。 減衰ゴムはとても小さなパーツとなりますが、 とってもとっても重要な役割を果たします。 ミニ四駆MSフレキシブルマシンは衝撃を受けた際に スプリングが縮み衝撃を緩和する動きをします。 確かに衝撃は緩和出来...
MSフレキ化 MSフレキスプリングステーユニットミニ四駆作り方 スプリングステーユニット製作 2018年6月18日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 スプリングステーユニット 今回はMSシャーシのセンターとフロント、リアを繋げるスプリングステーユニットの製作です。 使う材料はARシャーシFRPリヤワイドステーを2個になります。 僕はFRP使いましたが、勿論カーボン製でも構いません。 フロント、リヤと2個使い加工内容は同じなので...
MSフレキ化 MSフレキギヤカバーミニ四駆作り方 MSシャーシ強化ギヤカバー加工 2018年6月17日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 MSシャーシ強化ギヤカバー加工 MSシャーシ強化ギヤカバーの加工です。 今回は黒(パーツNo.15363)を使用しますが お好みの色を使って頂いて構いません。 最初に”X”状になった箇所を 少しでも軽い方が良いので軽量化狙いでカットします。 ニッパーとデザインナイフ、ヤスリで仕上...
MSフレキ化 MSフレキミニ四駆作り方 MS前後ユニット加工③ 2018年6月11日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 前後ユニット加工③ 前後ユニット加工①②に続いて、 今回はバンパーカット作業をしていきます。 バンパーカットは仕上げるマシン構想によって、人それぞれ異なります。 僕が仕上げたMSフレキマシンの場合として参考にして下さい。 今回の作業はフロントとリアで異なります。 まずフロント側からバ...
MSフレキ化 MSフレキミニ四駆作り方 MS前後ユニット加工② 2018年6月10日 ミニ四駆MSフレキシブルマシン製作 前後ユニット加工② 前回の前後ユニット加工①の続きになります。 今回の作業も前後ユニット共通の内容になります。 フロントユニット、リアユニット共に一緒に作業を進めていきましょう。 フレキシブル化するにあたり干渉するいらない部分をカットしていきます。 まず底面の左右にある幅2.5m...