
ミニ四駆用電池充電器
ミニ四駆で一番重要な電池を管理する充電器
ミニ四駆マシンを構成する要素の中で、僕は電池が一番重要だと考えています。
どんなに優れたマシンでも、どんなに早いモーターを搭載しても
電池がダメだったら、それは遅いマシンになってしまいます。
僕が使っている電池はタミヤ製ネオチャンプです。
ニッケル水素電池で、充放電が出来て繰り返し使えます。
最初はタミヤ純正バッテリーチャージャーを使っていましたが、すぐに買い替えをしました。
HITEC AA/AAA Charger
X4 RDVANCEDⅡ

HITEC X4
周りでミニ四駆をやっている方に勧められたのと、
これ一台持っていればミニ四駆で行う電池管理がすべて行えるのが理由です。
X4の凄いこと
充電、放電、ブレークイン、リフレッシュが出来るのは勿論ですが
スマートフォンのアプリで全ての管理が行えます。
Bluetoothを使って、設定変更も楽々出来ちゃうんです!
スマートフォンで見るとこんな感じです。
電池の状態も一目で分かるようになっています。
僕個人的には、この画面を見るだけでワクワクしてしまいます 笑笑
またミニ四駆コースがある店舗によっては、コンセントが少なかったりする場合があります。
このX4はモバイルバッテリーを使って充電する事も可能です。
モバイルバッテリーを使う際の注意点ですがDCで12V出力が出来るのが条件になります。
僕が使っているの23,000mAhの容量があるため、X4でネオチャンプを充電するくらいならかなりの本数に対応できます。
少し重たいのが難点ですが、スマートフォンやタブレットの予備バッテリーとしても使えます。
ハイテックのX4チャージャーは、高価な買い物になってしまいます。
ただ、それに見合うだけの機能は持ち合わせているので、
1ステップ上を目指す方は購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
今回記事はX4の宣伝みたいになってしました・・・
次回はスマートフォンを使って、X4をどのように管理しているかを記事にしたいと思います。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます!